投稿

エピソード020 <何を読まされているのか>

以前は、新聞の主要6紙のうちどれをとっているかで、 その方の考え方がだいたい分かると言われていました。 リベラルな記事が好きな方は朝日・毎日・東京新聞、 保守層は読売・産経新聞の記事が読みやすいのでしょう( 日経については後述します)。 スポーツ新聞も阪神ファンはデイリー、 巨人ファンは報知と決まっています。 ところが、今、「紙の新聞」をとっている家庭が非常に少ない。 ニュースはもっぱらスマホ。 そうするとニュースの見出しで読みたいニュースを拾い出して読む ことになりますが、 見出しだけ見てもその記事が何新聞の記事なのか分かりません。 それどころかネットニュースには新聞だけでなく大小様々なメディ アの記事も同列に掲載されるので、 記事を開いて出典を確認してもそのメディアのポジションが分から ないことも多いですね。 「紙の新聞」では、 当たり前ですが読んでいる時点で何新聞を読んでいるのか分かって いるわけですから、 たとえば国会論戦の記事を朝日新聞で読んでいるなら野党側に寄っ ているだろうし、産経新聞なら多分政府側だろうから、 読者がそれぞれのニュアンスを割引き・ 割増しして理解を調整することができるわけです。しかし、 私もスマホニュースには毎日お世話になっているのですが、 その記事をだれがどんな立場で書いたものなのか、 結局分らないということもよくあります。 これだとどこまで客観的な記事なのかの判断ができません。 さらに私が危険だと思うのは、 スマホのニュースは(たぶん)AIが判断して私が「 興味を持ちそうな」「読みたそうな」 情報を重点的にリストしてくることです。試しに、今、 私のスマホでニュースを見てみるとワールドカップの日本チームへ の賞賛と、旧統一教会糾弾のニュースが非常に多い。 日本チームへの批判的な記事とか、 旧統一教会擁護の記事は見当たりません。 そしてそれはそんなニュースが本当に無いのか、 それとも私のスマホでは(私のスマホだから)見られないのか・・ ・それを確認する方法はあるのでしょうか。 それに対して「紙の新聞」は、印刷物ですので私が「 読みたそうな」記事ばかりではありません。 私が読みたくないような記事・・・戦争の残虐行為の描写とか、 わが愛するベイスターズが逆転負けしたとか・・・ も同一紙面ですから読みたくなくても見出しが目に入ってしまいま ...

エピソード019  <ニッケル水素>

こんなにリチウムイオン電池が足りない、 高くなったとあちこちで悲鳴が上がっているのに、 どうしてニッケル水素電池を見直す気運が高まらないのか・・・ 不思議です。 私が電池業界に飛び込んだ1984年当時、 代表的な二次電池は鉛電池とニッケルカドミウム電池(ニカド) だけでした。今の「ビデオカメラ」は「 カメラ一体型ビデオデッキ」という長ったらしい名前でしたが、 1本60グラムのニカド電池が10本使われて(つまり、 セルだけで600グラム)いました。今、 ふつうに買えるビデオカメラは本体重量が300グラム程度です。 電池はあきれるほどデカくて重かったのです。 だから90年代にニッケル水素電池が登場してきたときはセンセー ショナルでした。このときまで鉛電池が「旧」、 ニカドが「新」だったところに「最新」 として颯爽と登場したニッケル水素は、重量容量密度( 同じ重さならどちらが容量があるか)、体積容量密度( 同じ大きさならどちらが容量があるか) とも従来のニカド電池を30%以上うわ回り、 携帯電話やPCの通話/仕事時間を大幅に伸ばしました。 しかし絶頂期は10年ほどで、 すぐにリチウムイオン電池に主役の座を奪われてしまいます。 容量密度がさらに大きく、高電圧で、最大の弱点のメモリー効果( 次項で説明)も無いので「継ぎ足し充電」 が可能なリチウムイオンは「さらに最新」として普及し、 発明者がノーベル化学賞を受賞したのはご存じの通りです。 メモリー効果・・・ 100分の放電が可能な電池を何回か50分で放電停止/ 充電することを繰り返すと、まるで電池が記憶(メモリー) しているかのように50分しか放電できなくなってしまう現象。 100分の走行能力があるアシスト自転車で「25分通勤・ 25分退勤・充電」 を繰り返していると50分でメモリー効果がおき、 週末ちょっと遠出をしても50分で放電が止まってしまう。 余談ですが・・・新型コロナが拡大する前、 弊社は18時退勤でしたが、 今は通勤ラッシュを避けるためコアタイムを15: 00としています。先日、お客様が関西からご来訪になったおり、 ウチの担当が電話口で「え、17時から打ち合わせですか?」 と悲鳴を上げておりました。コイツ、15: 00で放電終止のクセがついている・・・私は「 キミはメモリー効果か? たまにはしっかり終止電圧まで放電...

エピソード018 <評価とは>

私が20代前半のころ勤めていた家電量販店では、私たち店員に「 ナントカ売り場」と呼ぶことを禁じていて、 テレビフロアとか冷蔵庫フロアと呼ばせていました。 そこはお客様がお買い物をしてくださる場所であって「売り場」 というのはお客様に失礼である、という考え方です。 「買い場」ではおかしいからフロア。 昭和っぽい教訓的な言葉遊びと思われるかもしれませんが、 当時の私に、 何気ない慣用的な言葉遣いが礼節を欠いているものもある、 ということを考えさせてくれました。 40年経った今でも覚えているのですから印象が強かったのでしょ う。 いまだにデパートで「・・・○○売り場までお越しください」 というアナウンスが流れると少し違和感があります。 「供給」 という言葉にも似たような違和感を覚えることがあります。 「○○社には弊社がセルを供給しています」 とそのセルを作っている電池メーカーの方がおっしゃるのは「 売り場」のときと同じような一種の傲慢さを感じるのです。 新聞が「A社がB社にセルを供給している」 というのは思考停止の新聞用語でどうしようもありませんが、 少なくとも売っている当事者が言う場合は「 採用していただいている」「お使いいただいている」 あたりが妥当な表現ではないでしょうか。 英語のSupplyの訳として使っているのでしょうが、 Supplyには「対価をともなう」 というニュアンスが強くあり(Supply Chainという言葉があるぐらいですからね)ますが、 それに対して日本語の「供給」はソナエ・ タマウですから元々はおカネの匂いはしなかった言葉だったはずで す。おカネをいただいておいて「供給」って何だよ、 と私は思うのです。 では、「評価する」と言う言葉はどうでしょう? エラそうな響きがありますよね。 政治家が別の政治家の発言に対して「一定の評価をする」 なんて言うのは、キミよりボクの方が上の立場だよ、 と言っているのでしょうね。先生が生徒を、面接官が応募者を、 バイヤーが見積もりを評価する・・・いつも「評価する」方が「 評価される」方より立場が上ですから。 ・・・だから私は、来年から私どもが始める新規事業( エピソード 017参照 )を「評価事業」と呼びたくなかったのです。 それどころか、私としてはいろんなメーカーさんがご苦労されて、 おカネをかけ、リスクをとって...

エピソード017 <I.C.E.ラボ開業>

今回はいつものような読み物ではなく、弊社の新規事業について説明させていただきます。二次電池の事業にあまり関心のない皆さんには退屈なものだと思いますので、そういう方は今号はスキップしてください。 弊社は2023年1月にフューロジックI.C.E.ラボでの「二次電池の評価・検査事業」をスタートします。I.C.E.はInspection(検査)Cycle(充放電)Evaluation(評価)の頭文字です。なぜ今、商社である弊社がなぜ評価の事業を始めるのか、 今号ではその周辺を説明させていただきます。 ご存じの通り、リチウムイオン電池の需要は世界中で沸騰しています。その中心がEV(電気自動車)用で、2020年の全世界の出荷金額ベースでは全体5.9兆円の54%、 2021年は全体8.4兆円の58%がEV向けだとされています。業界全体の伸びは1年間で142%という爆発的なもので、かつEV用が占める割合が増加しているわけです。 ではEVはどのぐらいのリチウムイオン電池を使うのか・・・少々乱暴な言い方になりますが、 EV1台あたりスマホの5千倍から1万倍の電池を使うと考えるとわかりやすいと思います。これを電池メーカーの視点から見ると、スマホ100万台分の電池を生産するのとEV100~200台分のそれとは同じ規模であり、 スマホとEVの成長性を考えるとどうしてもEVに事業を傾注させたいということになります。なにせ2030年や2035年にガソリン車の販売を禁止する法律が世界中で作られ、EV1.5億台時代が来るのですから当然と言えます。 これに対して、 弊社の主戦場である「小型リチウムイオン電池」は登場してから約30年。PCやスマホ、電動工具用に使われ続けてきて価格も相当叩かれてしまっています。その結果、利益も出にくく、大手の電池メーカーにとって重要事業ではなくなっているのかも知れません。事実、 ソニーや日立グループは小型イオン電池の事業を切り離してしまいましたし、韓国勢も急速にEVシフトしています。しかし、そんな中でも月に300個とか年に1000個とか非常に数量の小さなデマンドにお応えする必要があるのです。 「消費数量が小さな事業」と「社会的重要度が低い事業」は同義ではありません。10年ほど前、こんなことがありました。 そのころ、私はある医療器メーカーと「ICU(緊急治療室)での酸素マス...

エピソード016  <タケちゃんの思い出>

「社員の給料に困って、カードローンで借金して給料を払ったことがあったなあ。今思い出すとよくあの時代を乗り切ったなあと思うよ。でもキビしいのはカードローンでカネを借りたことよりも、そのことを誰にも言えなかったことだね。 取引先の耳に入ったら信用なくしちゃうし、社員が知ったら辞めちゃうだろうし。孤独だったなあ」 私が起業したばかりの頃、ある先輩経営者に焼鳥屋でこんな話を聞きました。そうだろうなあと思いながらも、その時は社員を雇う(お給料を払う)予定が無かったので、漠然と相づちを打っているだけでした。 「田中さん、セミの羽はなぜ半透明か知っていますか」新大久保の行きつけの居酒屋で、タケちゃんがニコニコ笑いながら話しかけてきます。当時、もうタケちゃんは80歳ちかくで、小柄で銀色に近い白髪をきちっと七三に分けたかわいいジイサンでした。「分かりません。 僕はそういうアカデミックなクイズは苦手で」と言うと、タケちゃんは「あれはね、セミヌードっていうことでね」と自分で大笑いしています。その時の私はそんな話につきあっている精神状態ではなく、迷惑そうな顔をしてしまったのかもしれません。タケちゃんは「ははは、 これは失礼しました」と言ってほかの常連と話をし始めました。 この時弊社はすでに創業7年目、おかげさまで売り上げが1億円を超え、社員も二人採用することができて、私はお給料を払う立場になっていました。以前は当たり前のように25日に給料をいただいていたのですが、 いただくのと払うのでは大違いです。25日が近づくと何ともいえないプレッシャーを感じるようになって、行きつけの居酒屋で焼酎を飲みながらため息をつくことが多くなりました。あの先輩経営者の「孤独だったなあ」の意味がつくづく分かります。 それでもその後もおかげさまでビジネスは拡大し、 売り上げも増えていきました。するとどうしても運転資金が足りなくなります。弊社の場合は納期の長い製品を扱っているので、資金繰り表はきちんとつけていましたが、この年の秋、台風で香港発の船の出航が大幅に遅れ、このままでは2ヶ月後に確実に資金ショートするという大ピンチが来てしまいました。 仕入れ先は海外企業なので「待って」と言える相手ではありません。早めのお支払いをお願いするにしてもお客様の方も今月は資金が大変だと言っていたし、新規融資と言っても・・・と、くだんの...

エピソード015  <シュガーコート>

皆様、弊社では毎週月曜日の午後に営業会議をしており、 その時間にお電話をいただいてもつながりにくいかもしれません。 ご迷惑をおかけしますが、伝言を残してください。 必ずコールバックさせていただきます。 で、 今回のお話は・・・・・まだアメリカに赴任したばかりの頃、 取引先に招待されてダラスのポールダンスのショウパブに行ったこ とがあります。 テキサス州はアメリカでも美人が多い州とされていて、 そのパブでは大柄でスタイルのいいブロンドの白人女性がセクシー なダンスを披露してくれるのです。 私は接待される側だったので料金が高い最前席に座らせていただき ましたが、 こういうときに見栄っ張りな私は羽目を外して楽しむことができま せん。目のやり場に困っていると、 なんとステージで踊っていた美女が降りてきて私の隣に座ったので す。 Hi, how are you? I like shay guys like yourself ---(あなたのようなシャイな男が好きよ) と言って私の指を握ります。これは後で分かったのですが、 このときチップを渡せば別室でプライペートダンスというサービス が受けられたのだそうです。 そしてそういうチャンスに巡り会うのは20人ほどの最前列のさら に一人か二人。大ラッキーなんだとか。しかし、 そんなことを知らない私はしどろもどろするばかりで何をどうして いいか分かりません。 アテンドしてくれていた取引先の担当者が何か教えてくれているの ですが大音量の音楽で聞き取れず・・・ すると彼女は私の耳元に唇を寄せて Honey, I will sugar-coat you --- both your heart and --- you know --- ?  作り物のようなブルーの瞳で私をのぞき込みます。 冷静に考えればチップの催促なのですが、無粋な私は「 シュガーコートってなんだろう」 などとまるで方向違いなことを考えています。 彼女はつんと顎を突き出してから私の指を離し、 ゆっくりと去って行きました。得意先の担当者がOh, no!と両手を広げても私は呆然としていました。 シュガーコート・・・かぁ。 シュガーコート・・・ 本来の意味は苦い薬を飲みやすくするために、 甘い材料で丸く固めることで、糖衣錠の「糖衣」のことです。 辞書ではそうですが、 アメリカ人の会話...

エピソード014 <ぬかみそ>

突然ですが、皆さんはぬか漬けを召し上がりますか? 都会に住んでいると家にぬか床がある家は少ないと思いますが、 好きな方は好きですよね。 これからの季節「アンド日本酒」でいただくのは最高です。 古典落語の「酢豆腐」の前半に、 町内の若いもんの一人が寄り合いで、 ぬか床からぬか漬けを取り出してくれと集まった若者たちに頼む下 りがあります。 頼まれた方は「 ぬかみそかき回すなんざぁいい若えもんのやることじゃねえや」 とか「親の遺言でそれだけは勘弁してくれ」 とか言ってだれもやろうとしません。 江戸時代のお話ですからゴム手袋もありませんし、 爪の間に入ったぬかみそはしばらくクサかったでしょうから「 町内の女の子にモテねえや」てなことになったのでしょう。でも、 それでもぬか漬けは食べたい。 どうにかして誰かに取り出させようとするところにこの話のおかし さがあります。 ぬか漬けはぬか床を毎日かき回してやらないと腐ってしまう面倒く さいやつでもあります。 おいしいぬか漬けが食卓に出てくるためには、 誰かが毎日手を突っ込んで手入れをしているわけで、 袋詰めでない本物をいただくときはそういうご苦労に感謝しないと いけませんね。 最近知り合った老舗のうなぎ屋さんに聞いたのですが、 店に来たらまずぬか床をかき回すのだそうです。 うなぎは調理に時間がかかる。 お待たせの間をつないでもらうぬか漬けはとても大切。 お盆や正月などの休みにはぬか当番がそのためだけに出勤して世話 を焼く。ですから、 うなぎが到着する前の一皿は心していただかないといけません。 閑話休題、このトシになると、 かつての仕事仲間もどんどん周りからいなくなります。 完全リタイアして田舎暮らししたり、どこかの顧問になったり、 ときには亡くなってしまったり・・・ ですから油断していると連絡が取れる知り合いが日に日に減ってい きます。若い方だって転職されたり、部署を異動になったり、 起業して独立されたり・・・ 何かを頼みたくなって電話やメールをしたらその方はもうその会社 にはいなかった、と言う経験、ありませんか? その人にでなければ頼めないことがあって、 思わず天を仰いだ方もいると思います。 私も何度も痛恨を味わいました。 だから最近、私は誰かと疎遠になりかけると焦ります。 ネットや新聞でちょうどいい話題を見つけられると喜んで「 ...