投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

エピソード021 <らんばあ>

8歳で東京から転校した東北の田舎の小学校は「別の国」でした。 昭和40年、この地方では今ほど「標準語」 が市民権を得ておらず、標準語は国語の教科書の中の言葉で、 会話はこの地方特有の方言でされていました。 だからしばらくの間私は誰とも会話が続かず、 かなりの割合で学校の先生の話も理解できませんでした。 そんな私に方言を教えてくれたのが「らんばあ」です。 いつも下校ルートの雑貨屋の奥の座敷に腰掛けてお茶を飲んでいて 「アキラちゃん、今帰りだがぁ?母さんはどしてるのぉ?」 東京から転校してきた私が珍しかったのか、 よく声をかけてくれるのでした。 らんばあ・・・当時70歳ぐらいのおばあさんで名字は桜庭さん。 桜庭のばあさんだかららんばあ。 戦争でご主人を亡くし子供もなく、遺族年金で暮らしていました。 いつも地味な着物を着て、 草履を履いて前屈みでスタスタと町中を歩き回ります。 家族のいない彼女があり余る時間でやっていたのが「世話焼き」・ ・・今で言うマッチメーキングです。 彼女の世話焼きで特筆すべきは、 徹底した家庭環境のリサーチです。両方の家の舅(しゅうと)姑( しゅうとめ)の性格や財産の多寡、 親戚にヤクザがいないかなどなどをあちこちで聞き取りをするので す。 それは今なら完全に行き過ぎの調査方法でした。 その上おしゃべり。 ですかららんばあを疎ましく思っていた人もたくさんいました。 現に私の母は、 私が学校帰りにらんばあと話をしていることを知ると「 家の中のことをぺらぺらしゃべったりするな」 と厳しく叱責しました。母は離婚していたので、 そのあたりのゴタゴタを話題にされるのがいやだったのでしょう。 が、私はらんばあとウマが合いました。 雑貨屋の座敷で毎日開かれている お茶っこ飲み (おばさん、 おばあさんが数人集まってお茶を飲みながらとりとめの無い話をす る集まり。 大抵真ん中にどんぶり大盛りの白菜漬けが置かれている) に学校帰りの私を招き入れ「きょうはどんた話だばいい( きょうはどんな話をしようか)?」 と方言のレッスンが始まります。 方言を方言で説明するので一筋縄ではいかないのですが「 教えたい」と「覚えたい」 という共通のベクトルでなんとかなります。 たまにらんばあから「これ、東京の言葉で何て言うの?」 という逆質問があったりして、 私たちは仲良しになっていき