投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

エピソード053 <テレビ放送の終焉・・・船井電機と闇バイト>

   こんなに毎日テレビで「闇バイトの実行犯は使い捨て」「数万円の報酬で犯罪者にされてしまう」と報道されているのに、なぜそういう危険な求人に応募する人が減らないの?そんなにウマい話なんかあるわけないのに、なぜ騙されるの・・・?  最近、テレビを見ながら妻が繰り返しつぶやきます。私は多分その答えを知っています。彼らはテレビを見ないのです。  テレビが売れなくなりました。国内のテレビの出荷台数は、地デジ特需があった2010年に2500万台を記録して以降、2014年から2023年までの10年の平均は490万台・・・直滑降的な急落です。一度2500万台生産できる能力を作ってしまってから、それ以後の需要が5分の1になったら採算をとるのは非常にむずかしい。結果として、この数年で三菱や日立はテレビ事業から撤退、東芝は事業をそっくり中国企業に売却してしまいました。今や量販店で日本ブランドのテレビが売られているのを見つけられるのは日本だけで、世界中のどこでもテレビ売り場のほとんどが中韓勢、数年後には日本もそうなってしまうかも知れません。いや、もうそうなりかけています。すでにLG(韓国)、TCL(中国)は大きな売り場を確保していますし、以前は東芝のブランドだったREGZAも現在は実質中国ハイセンスです。国内にはそれでもまだ日本ブランドがまだありますが、一部の東南アジアの若者世代はPanasonicやSONYがテレビを作っている(いた?)ことを知らないそうですから、を誇った家電のジャパンブランドは見る影もありません。  そして今年10月、船井電機が破産しました。ピンとこない方も多いかもしれませんが、アメリカに長く住んでいた私にはかなりの驚きでした。日本ではマイナーだったFUNAIブランドですが、90年代から00年代のアメリカの量販店での露出は突出していて、米国内占有率がトップになった時期もあります。週末、ウォルマートやKマートのだだっ広い駐車場で、アメリカ仕様の巨大な買い物カートにFUNAIマークの薄くてデカいテレビの箱を斜めに入れて、ピックアップトラックやSUVに運んでいく楽しそうな家族連れは見慣れた風景・・・ひょっとしたらアメリカ人たちはFUNAIが日本企業だと思っていなかったかもしれません。それほど日本人よりアメリカ人に浸透したブランドでした。   FUNAIの大型テレビを...

エピソード052 <ティピカル アメリカン>

 「日本人が考えそうなことだ」「日本人はそう答えるか、やっぱりな」・・・アメリカ時代、こういうふうにJapaneseとしてヒトククリにされるのが、私は大嫌いでした。日本人だって1.2億人もいるんだから全部同じな訳ないじゃないか、と心の中で憤っていましたが、なんでも本社に確認しなければならいルールがあったりして、そう言われても仕方がない場合も確かにあります。でも、したり顔でうなずきながら「I knew you would say so(君はそう言うと分かっていたよ)」と言われるとカチンときます。  そのくせアメリカ人たちは、何の基準か自分自身をtypical American(平均的アメリカ人)と言って、二言目には「オレは平均的アメリカ人だから」という前置きでしゃべりだすことがあります。私の最後のサラリーマン時代の同僚がまさにそれを連発する男でした。アメリカに住んでいた頃は一緒に日本の電池メーカーに出張したりしていた仲ですが、私が日本に帰ってきてしまったので、最近は一人で東京や大阪に出没しているようです。先日も東京に来たので、私の行きつけの新大久保の居酒屋(ちなみに彼もここが大好きで、薄暗い地下に降りていく雰囲気が秘密っぽいと言って、スーパー・エスニック・シークレット・プレース、略してSESPなどと呼んでいます)で話し込みました。席に着くなり英語のメニューの一角を指で差して・・・  「タナカサン、知っているだろう、オレがこの店のこいつを好きなことを。イーダメイムとキャーラエイジを注文してくれよ」  いいけど。でも日本のどこに行ってもイーダメイムを理解できる日本人はいないと思うよ。  「一度そう覚えてしまったんだ。なかなか変えられないよ。いいかい、オレは平均的アメリカ人なんだ。正しい日本語で発音することなんてできっこないじゃないか」という具合。  彼が東京に来ると、電車に乗ってどこかに一緒に行くこともあります。彼は日本の鉄道システムをほとんど「尊敬」していて、その日もグレートだのファービュラスだのと小うるさいほど私に話しかけてきます。なんだよ、少し静かにしていてくれよ、と私が突き放すと  「知っているだろう、オレは平均的アメリカ人なんだ。こんなに時間通りで快適な乗り物を称賛せずに黙って乗っていられるわけないじゃないか」  アンタさあ、オレだってアンタ以外のアメリカ人をい...