エピソード034 <漢字・感じ・幹事はむずかしい>
★ 今号はちょっとだけオトナのお話が混じっています。 そういうのがお嫌いな方はスキップしてください。 かつて銭湯の入り口には番号札式の下駄箱があり、そこに履物( はきもの)を入れてから脱衣場に入るようになっていました。 ところが、 このシステムが分からず脱衣場に土足で入ってきてしまうお客が一 日に何人かいる。そこで店主は下駄箱の横に張り紙をしました。 「ここではきものをぬいでください」 漢字が読めない子供も来るからと全部ひらがなで書いたのが間違い のもとで、 今度は下駄箱の前でハダカになってから脱衣場に入ってくる人がた くさん・・・って、何が起きたか分かりますか? 今、ためしに自分のパソコンで「 ここではきものをぬいでください」を一括変換したら、はたして「 ここでは着物を脱いでください」と変換されました。 もちろん店主は「ここで履物を脱いでください」 と言いたかったのです。 この話は、漢字で書けばいい(漢字にフリガナをすれば完璧) のにひらがなで書いて失敗した例ですが、現代はパソコン、 日常的に誤変換と闘わなくてはいけません。 現にこの文章をここまで書く間にも「一括変換」が「一括返還」、 「漢字」が「感じ」と変換され、 舌打ちしながら何度も変換キーをたたいています。もう、 機械はバカだなぁ、「感じで書けば」って何なんだよ!! 誤変換がやっかいなのは、 タイプしている人間が正しい漢字を知らないと、 間違ったまま世の中に出て行ってしまうということですね。 電池界隈のかなりのキャリアの方でもプリント基板を「基盤」、 篏合(かんごう。電池が機器本体にはめ込まれること)を「勘合」 と書いてこられます。「音」は合っているけど「意味」 が違います。 次のお話は、 漢字の「音」と「意味」が見事に合った(合わせた) というお話です。 またまたアメリカ時代のことです。 アメリカ駐在の日本人男性は8割がたがゴルフに興じます。 日本人だけのゴルフの月例会がいくつもあり、 私の居たニュージャージーでも「ナントカ会」「ナントカコンペ」 「ナントカさんを囲む会」的な集まりがたくさんありました。 秋になるとそのシーズンの総決算的な大コンペが実施され、 私の所属していたグループは所属企業からの持ち寄りでいろいろな 景品を準備するのが恒例となっていました。 この年は私が幹事でしたが、やはり食...