エピソード011 <どうせ・一応・ふつう>
お察しの通り、 今回のタイトルの3語は私ができるだけ使わないようにしている言 葉です。 この3語が会話の中で使われると私はちょっと身構えてしまいます 。使いたくない程度を私なりに順番にすると「どうせ」>「一応」 >「ふつう」でしょうか。なかでも「どうせ」 はできるだけゼロにしたいと思っています。 どうせ一生懸命やっても・・・ という言い方をするとすべての努力を事前に否定することができま すよね。まさに悪い意味で魔法の言葉です。 私も何度妻にダイエットの決意をこの言葉で踏みにじられたことか (笑)。 それはともかく、 精神科医の和田秀樹先生は東洋経済オンライン( 2022年7月14日)で「 国政選挙のたびに投票率の低さが話題になるのは、多くの人が『 誰が議員になっても、どうせ世の中なんて変わらない』 と最初から諦めて、投票に行かないからです」と、 どうせ感が蔓延する日本に警鐘を鳴らします。 どうせ感が蔓延する日本・・・ という言い回しが妙に腑に落ちてしまうところが本当に怖いところ かも知れませんね。研究者が「どうせこんな研究をしても」 技術者が「どうせこんな開発をしても」 なんて思ったら日本経済はどうなるか。 政治家が「どうせ政策なんか考えても票にならないし」 なんて思っていたら・・・ 「一応」の方は「どうせ」よりも不快感は低いですし、私自身( 気をつけて)使うこともありますが、 問題はこれが口癖になっている人ですよね。 立場的に注意できる人には僭越ながら注意させてもらうこともあり ました。 ようするにYesかNoかを断言したくないからニュアンスを薄め ることばなのでしょう。もともとは、あとで反論があった時に「 だから『一応』と言ったでしょう」 と言えるようにしておく布石だったのかもしれませんが、 口癖になっているともう支離滅裂です。 損害保険の代理店の方にこの口癖があった時には閉口しました。 こういう場合は保険で一応カバーされますが、 こういう場合カバーは一応されません。 そういう規約に一応なっていますので。 でも御社にとって一応有用な保険商品に一応なっています。・・・ んんん、一応カバーされるって、つまり・・・? 「ふつう」は使わないわけにはいかない言葉ですので、 ある時まで私もそれこそふつうに使っていました。 ところがあるときある企業の会議に出席して...